ブログ

森羅万象

この絵のペイントを依頼した、

の植松代表が、「森羅万象」ですねとのコメント。

先祖代々の田畑跡地に内科医の次男発案で、【遊べる自然農園】プロジェクトを昨年より少しずつではありますけど初めまして、そのスタートにおいて「ガッテン農法」の著者三浦伸明先生をお呼びして、自然農法セミナーを開催いたしました。

その農園画像をデザイン頂いたのが、絵本作家の西村カエさんで、遊べる自然農園のランドマーク的存在である、24フィートのインディアンティピーテントに、新たにテーマ画像が完成します。

農業・スポーツ・医療の三本柱で、2020年はセミナーも予定してまして、5月には甲野善紀先生に長崎に来ていただく計画が、延期になりました。

ニュースは、コロナ対策問題一色で、世の中が大変なことになっています。

収束時期は不透明になり、ウイルスの正体もまだ不明で、医療者の息子も命をかけて日々診療してまして、私たちも感染予防にかなりの気配りをしています。

未来はどうなるか?

今、ステイホームでFBを見る時間も多くなりまして、三浦先生やたねのがっこう主宰の岡本よりたかさん繋がりで、普通に生活していれば会えない人物ともFB上で出会えてます。

岡本さんの、リムジンで畑の前に乗り付け、健康的に働く農夫に話しかける「お金持ちさん」とのやり取りは興味深く、いすみ竹炭研究会の記事も素晴らしい活動内容です。

それぞれに、自分のコメントをしましたら、「いいね」を押してくださった方のプロフィールを見ると、皆様自然派志向の方です。

今後大人数が集うセミナーは難しくなるし、私の本職のサイクルスポーツイベントも暫くは出来なくなるでしょうし、まさしく変革の時期に来たと思います。

今こうして、FB上で情報交換をすることで、新しい取り組みに参考になるようです。

自分なりに漠然とではありますけど、じいちゃん・ばあちゃんの生きた時代にヒントはあるようです。

三浦さん・岡本さん・いすみ竹炭研究会・甲野善紀先生ら、皆様自然の中で生活することが大切と伝えているように僕は感じますし、自分自身の子供時代の生活がその様相でした。

生家は山の斜面にあり、近くには枯れたことがない井戸があり、小川もあり手のひらほどの毛ガニも生息し、周辺は畑でそれを取り巻くように民家が点在してました。

電気・水道はありまして、お風呂や煮炊きの燃料は近くの山から運んできてました。

山から自宅までは車が来ないので、徒歩で一時間かかる坂道からお袋がその薪の束を頭に乗せて運んで来てたのを、いまさらながらですけど思い出しました。

その時代、大人も子供も生活するために林業・農業・漁業の営みを手伝うのは当たり前で、きついことでしたけど嫌だとは思いませんでした。

その生活を楽にしてくれたのが、経済活動重視の企業で、大人は勤め人となり更に都市部へと移動し、農地は今や荒れ野と化しました。

里山や川や海も同じような経緯をたどり、半世紀前子供の頃見てた、あの風景はどこに行ったのだろうと、つくづく思います。

まあ、こんな事を語るときりがないですけど、こんな中年おやじの話を、孫たちは目をキラキラさせて聞いてくれるのが、一つの救いです。

今回仕上がる、森羅万象をテーマにしたインディアンティピーテントで、焚火をしながら語り合う時が来るまで、FB上の仲間達とネット談義ですね。

最後に、自然の中で生き、できれば自給自足できればいいし、僕は万能でもないし、出来ない事はそれを出来る人に頼めばいいし、解らないことは解る人に素直に聞けばいい。

追伸:こないだ、木の枝にロープをかけて、それでターザン遊びして真顔ではしゃいでいた孫たちを見て、久しぶりにお腹がよじれるほど笑いました。